他人と演奏するのも楽しいけど、せっかく家に防音室があるなら多重録音やってみよう!
ということで、自分1人で全てのパートを演奏して一つの音楽を作る【多重録音】のために、今回必要な機材を揃えてみた。
実はスマホのアプリなどを試してみたが、音質がかなり下がってしまったり、編集に制限があったりと満足できるものが無かったため、なるべく低予算(予算5万円)で機材を購入することにした。
その結果、アプリとは比べものにならないぐらい高品質な録音に、、、!(たぶん編集技術があればスマホでも十分なんだろうけど)
お金をかけているから当然ではあるのだが、全然違う!
コンクールや普段の練習の録音にも使えると思うので、もし興味のある方は参考にどうぞ。
ちなみに私のステータスとしては、
- 録音機材の知識ほぼゼロ。初心者。
- PC壊れてるので、使えるのはiPhoneもしくはiPad。
- お金持ちではないので、できるだけ安く機材を揃えたい。
以上のことを踏まえながら読んでいただければと思う。
多重録音に必要な機材 for iPad
今回多重録音のために準備した機材はこちら、
- オーディオインターフェース
- Micro USB-type B (PCの場合不要)
- Apple Lightning – USB カメラアダプタ(PCの場合不要)
- コンデンサーマイク
- XLRケーブル
- マイクスタンド
- モニター用ヘッドフォン
- iPad(スマホでも可だが、画面が小さい)、パソコンなら尚良し。
、、、もう必要な機材が多すぎてイヤになってしまう笑
購入した機材の具体的な金額はこの記事の最後に記述。こちらからどうぞ。
色別に分けている理由は、機械などの主要機器と、それに必要なコード類などサブ的に必要なものを1つにまとめるため。
したがって、赤色で大きく記載した「オーディオインターフェース」を使うには下2つのコードやアダプタも必要というわけだ。
ちなみにヘッドフォンだけは省略しても録音はできるが、この機材の組み合わせの場合、それ以外は全て無いと録音自体できないようだ。(もちろん使用する機材によって、必要なものは変わってくる)
今回の機材購入の条件
先述の通り、PC使えないし、録音機材に関しては全くの初心者。手持ちのデバイスは、iPad Air第三世代もしくは、iPhone SE。
したがって、
- 低予算(5万円前後)&スタンダード
- 初心者でも扱いやすい
- 高品質すぎないが、ある程度長く使える品質
- iPad、iPhoneに対応している
以上の点を踏まえながら購入をした。
購入場所
メルカリなどで中古品も探したが、大して新品と値段が変わらない気がするので、今回は全てAmazonで新品を購入。
音楽機材の専門店や電機店などで直接購入するルートもあるようだが、Amazonのレビューを見ながら購入する方が機材の知識が手に入るし、比較もできて良い気がした。(レビューはあまり信用できないが)
そして何より移動しなくて良いので、機材を揃えるのはかなり楽だった。
ただし、もし専門店が身近にあれば直接店員さんから話を聞くのがベストかもしれない。
では、次で一つずつ必要機器の説明をざっと行う。
オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスという言葉はなかなか馴染みがないだろう。
実物はこちら。四角い箱。
私も調べるまでは、何のことやらさっぱりわからなかった。
以下、オーディオインターフェイスについての説明を引用する。
オーディオインターフェイスとは、マイクや楽器をPCに繋ぐための機器です。PCに音声を取り込み、音楽制作ソフトを介して録音ができるため、PCでの音楽制作には欠かせない存在です。また、取り込んだ音声やPCのサウンドを高音質に再生することが可能です。
マイクや楽器などのアナログ音声信号をデジタルに変換し、PCで取り扱うことのできるデータにします。同様に、PC上のデジタルの信号をアナログに変換して音声データを視聴できるようにします。
PC本体にもマイク入力やヘッドホン出力は付いているケースが多いですが、PCの音声機能はあくまで簡易的なものであるケースが多く、最低限の会話レベルの音声入力や、簡単な再生ができるという程度のものがほとんどです。この、PCのサウンド機能をパワーアップさせたものがオーディオインターフェイスです!
サウンドハウス HPより 詳しくはこちら https://www.soundhouse.co.jp/howto/dtm/audio-interface/
、、、要は、
マイクでキャッチした楽器の音をPCなどに入力し、
逆にPCからも音声データを高品質にスピーカーなどに出力するための機械のようだ。
楽器とPCの中継地点みたいな物だろうか?(画像参照)
確かに、オーディオインターフェイスを経由して音楽を再生すると、音質がかなり良い。
マイクを直接PCに挿せばいいじゃん、と私同様考える方は多いと思うのだが、基本的にはマイク自体にパソコンに直接接続できる機能は備わっていない。(備わっている物もある)
中継地点を作ることでPCへの負担も減らせて、高品質かつ高速でデータのやり取りができるのだろう。
したがって、マイクのコードとパソコンのコードの両方をこの機械に接続して、相互間でのデータのやり取りを行うようだ。
Steinberg UR22C
今回私が購入したのは、先ほどの写真にも出てきた、こちらのSteinberg UR22C。
後ろはこんな感じ。
多くのサイトでこのSteinbergのオーディオインターフェイスが薦められており、けっこう入手困難らしいので、じゃあこれ買ってみるかと安易な気持ちで購入。何よりドイツ製だし笑
Amazonでも在庫数はかなり少なかった。
価格の割には、
- 高音質の処理能力
- PCだけではなくiPadやiPhoneにも接続可能
- Cubaseという音楽編集ソフトが付属してくる
- DSPエフェクト処理
- ループバック機能などなど(なんか難しい言葉ばかり、、、)
導入モデルにしては多機能&高機能で、この価格帯では王道らしい。
詳しいスペックや機能の説明はこちらのサイトを参照していただきたい。
電源コード
オーディオインターフェイスを動かすには、PCと直接USBで接続して電源を供給する「バスパワー」と呼ばれる電源供給方法と、他の機械と同じようにコンセントに接続して電源供給する方法がある。
PCに直接接続するバスパワーの場合は付属のコード(USB Type C to Type A)を使用すれば良いので、追加のコードは必要ないようだ。
私の場合はiPadに接続するため、コンセントから電源供給しなければならず、もう一本コードが必要。。。
というわけで、このmicro USB Type Bの登場。これ以外のコードは対応していない。
家にあるたくさんのコード類の中から探したら、たまたま運よく出現した笑
おそらくアンドロイド系の携帯の電源コードに使用されていると思うので、もしiPhoneユーザーなら追加で購入する必要がありそうだ。
Apple Lightning – USB カメラアダプタ
こちらもiPadやiPhoneに接続する際に必要な物。したがってPCに接続する方には必要のないものだ。
名前を見ただけでは一体何のための物かわかりづらいし、カメラアダプタだから関係ないじゃんとか思ってしまう。
こちらはUSB端子〜Lightning端子の変換コードで、オーディオインターフェイスとiPadを接続するためのものだ。
これは付属品ではないので、購入する必要がある。
一応Apple純正品じゃなくても接続できるとは思うのだが、Steinberg公式が純正品を勧めているので、今回は純正品を購入。今のところ問題なく正常に動作している。
因みに、USB端子がもう一つ追加されているLightning – USB 3カメラアダプタも使用できる。
これを使えば、追加のUSB端子を電源アダプタに繋げられるので、iPadを充電しながらレコーディングが行える。
コンデンサーマイク
マイクにはダイナミックマイクとコンデンサーマイクの二種類があるそうだ。
リサーチした情報によると、
ダイナミックマイクはパキッと明るい音でポップス向き、コンデンサーマイクは繊細で重厚な音でクラシック向きらしいので、今回はコンデンサーマイクを購入することにした。
世の中には様々なコンデンサーマイクがあるようだ。
予算などの条件の中から色々と探した結果、、、、
うーん、イマイチよくわからなかったので、、、
またまた様々な情報サイトやレビューを見て、最も多く推奨されているようなスタンダード商品にすることにした笑
そして購入したのがこちら!
オーディオテクニカ AT-2020
オーディオテクニカ AT-2020!!
オーディオテクニカのコンデンサーマイクの中では1番安価なマイクだけど、初心者にとってはスタンダードな物らしい。
確かにおすすめだけあって、安価なのに録音の音質や集音はすごく良いと思う。
付属の革のケースも高級感があって、さらに良い感じ。
そして小さい専用マウント(マイク取り付けの際の器具)も付属されている。
これの上位モデルにはAT-2035、AT-2050があったり、
オーディオインターフェイスではなく、直接iPadなどに接続できるAT-2020USBというモデルもあるらしい。(もしかしてこっち買うべきだった、、?)
購入後に知ったことだが、
私が購入したAT-2020よりもAT-2035の方が4000円程高いのだが、音質がより高品質、ノイズカットなどの追加機能、専用のショックマウント(単品だと4000円ぐらい)がついて来るので、こちらの方がお得らしい、、、。
もし購入を検討している方がいれば、こちらのAT-2035の方が良いかも。
AT-2020とAT-2035の比較記事があったので、こちらも参考にどうぞ。
XLRケーブル(キャノンケーブル)
マイクにも電源を供給しなければならず、オーディオインターフェイスと接続することで電源を供給する形となる。
AT-2020に接続できるケーブルは、XLR端子(キャノン端子)と呼ばれる接続部分を搭載したXLRケーブル(キャノンケーブル)だ。
こちらは別売りなので購入する必要がある。
今回は同じオーディオテクニカのキャノンケーブルを購入。
マイクスタンド
購入したオーディオテクニカのマイクは自立できないので、マイクを固定するスタンドが必要となる。
机などに挟んで固定するスタンドや卓上三脚式などのスタンドがあるが、今回は普通の三脚マイクスタンドを採用。
色々とリサーチしたが、正直どのスタンドも似たり寄ったりな気がしたので、低価格滞の中で良さそうなマイクスタンドを購入した。
価格は2,880円。
使用してみての感想としては、
- ケース付きなので持ち運びできる
- 軽い
- ほぼ全てのマイクに対応(マイクをネジのようにクルクル回して固定、もしくはマイクを挟んで固定)
- 結構な高さまでマイクを上げれる(とりあえず172cmの私では十分な高さまで上げれる)
- 安さの割に作りがしっかりしている
以上、特に今のところ問題はない。
モニターヘッドホン
さて最後の機材は、ヘッドホン!
ただ、買おうか少し悩みました。
別にイヤホンあるし買わなくても良いんじゃないかと、、。
そもそもモニターヘッドホンって普通のヘッドホンと何が違うのよと。
色々と調べたところ、
通常のイヤホンやヘッドホンは観賞用に作られているので、低音補強や音質アップのブーストマシマシになっているらしい。
一方、モニターヘッドホンは音源の粗探し用に作られているので、ほぼ原音に近い形で聞こえるそうだ。
詳しくはこちらの比較記事を参照してほしい。
ヘッドホンつけてたらプロっぽいしカッコ良さそう、という邪念を挟みつつ、購入を検討、、、。
ATH-M20x(オーディオテクニカ)
ソニーのMDR-CD900STというモニターヘッドホンが、色々なところでオススメされていたので、検討してみたが予算オーバー。。。
というわけでとりあえず、オーディオテクニカのヘッドフォンを購入!
またまたオーディオテクニカ!
オーディオテクニカ信者になりそう笑
頭の部分にはデカデカとaudio-technicaの文字があるし。。。!
結論から述べると、実際にレコーディングで使ってみると、イヤホンとの差はかなり違いがある。
購入して良かった。
手持ちのイヤホンは3,500円ぐらいのものを持っている。
モニターヘッドホンと比較してみると、イヤホンはやはり少し低音が大きめに聞こえるし、それゆえに全体的にモヤのかかったような音質で聞こえる感じ。
イヤホンが安物という理由もあるかもしれないが。。。
モニターヘッドホンだと、例えばトロンボーンアンサンブルなどの1つ1つのパートが鮮明に聞こえる印象。
モニターヘッドホンがなくても正直レコーディングはできるが、後の編集で困ることになるので、あった方が良いものはできると思う。
機材費用の合計額
購入した機材は以上だ。
気になるお値段だが、、、、
オーディオインターフェイス | ¥23,000 |
Lightning-USB カメラアダプタ | ¥4,587 |
コンデンサーマイク | ¥11,800 |
XLRコード | ¥3,300 |
マイクスタンド | ¥2,880 |
モニターヘッドホン | ¥5,564 |
合計 | ¥51,131 |
以上の結果となった!
今回予算は5万円前後だったので許容範囲内だろう。
少し使用してみて、やはりアプリや簡易録音機とは全然異なる音質で録音ができるので、5万円分の価値はあるだろう。もし興味があれば、購入を検討してみても良いのでは。
以上、今回多重録音のために購入した機材たちをご紹介しました。
実際にこれらの機材を使って多重録音をしてみた内容については、次回書いてみようと思います。
それでは!
コメント